2016年9月22日木曜日

夏を締めくくるNESTロボコン2016

OB、卒業生らと交流の場に、小学生〜高校生160人集結!


8/28(日) 東京都立産業技術高等専門学校で、「NEST ロボコン2016」が開催されました。
小学生から高校生まで、過去最高の約160名が参加。
競技のほかに、ロボカップ2016ライプツィヒ世界大会報告会、ロボットサッカープロジェクトのサッカー競技交流会、レスキューMazeやCospaceレスキューのデモなど、盛りだくさんの内容を、保護者、指導者、NEST卒業生やロボカップOBらの協力の下、無事終了することができました。

2005年、NESTの前身「RISE科学教育研究会」から開始した同ロボコンは今年で12回目。
ロボットを学ぶ子どもたちにとって、年間行事の一つとして定着してきたことを嬉しく思います。

競技のルールや課題は、ロボカップジュニア世界大会のスーパーチームルールに沿いながらも、取り組みやすくかつ興味を持ってもらえる内容に常にアレンジメントしています。
これらは、卒業生やOBの意見やアイデアが大いに採用されています。
「自分だったらどうするか」、「簡単過ぎては面白くない」、「このぐらいの課題は乗り越えてほしい」など、現役で本気で取り組んでいた時期があるからこそ、チェックは厳しいのです。

そんな彼らが絶対に許さないことは「自分で作っていないロボット」。
保護者や指導者が手を貸し過ぎていたり、先輩のロボットを理解もしないでただ引き継いでいたり…
あってはならないことですが、そんな現実と戦ってきた経験が、彼らを強くしてきました。
正しいロボコン仲間(ロボカップでは“ロボカッパ−”と言います)を増やしていくべく、OBや卒業生たちは「自分たちになんでも聞いてほしい」と口をそろえていいます。
「なぜ、質問してこないのか?」とも。
質問をすれば、快く聞いてくれます。ただ、なんでも教えてくれるわけではありません。
でも、たくさん質問をした子供は、たくさんのことを学ぶようです。
指導者や保護者の立場である“大人”が「教えてしまう」こととは比にならない学びがそこにはあるようです。

そんな機会を設ける目的でもあるのが、NESTロボコンです。
参加者のみなさん、たくさん質問できましたか?

0 件のコメント:

コメントを投稿